線路の向こう側

鉄道や趣味に関することを週1更新でお届けします。

試運転会

 大分間が開いてしまいましたが、本日は鉄道模型の試運転をまとめて行いました。
 昨年から年始にかけて購入した模型を中心に、何種類かを適宜運転。
 とくに、1月に購入したKATOオリエント急行とMicro東葉1000形は今回が初走行でした。

 

 言わずと知れたKATO製オリエントエクスプレス'88です。
 購入時に一部集電シューが曲がっていたため、曲げなおしました。
 牽引機はTOMIX製EF65PF東京機関区仕様。昨年発売されたPFの決定版です。
 さて、この組み合わせで牽引させましたが、平坦線でも機関車が開放してしまいます。
 原因はMカプラー内臓のTOMIX製アーノルドカプラーです。
 コレは何とかしないと、自動解放多発です。他のTOMIX車でも同様の結果がでました。
 巷では、KATOナックルに換装するのが解決策として一般的との事ですが、
 色々試してみようと思います。

 とりあえず、今日試した組み合わせは以下の通り。
 カント付スラブ複線プレートと直線3本ずつを小判型に組み合わせたレイアウトです。
 TOMIX EF65PF東京機関区仕様 ×(自動解放)
 TOMIX EF81 ×(自動解放)
 KATO  EF66 ○(さようならあさかぜ用床下グレー) 
 KATO  ED75-700単機 ○(一番パワーあり)
 Micro C59(2000年記念ゴールド)○

 

 東葉高速1000形です。
 瞬く間に史上から姿を消しました。これは、出荷数が相当絞られたような感じがします。
 細かいところもよく再現されています。先頭車の床下流用が多いせいで、
 各車にライトON/OFFスイッチの溝が用意されています。
 購入当初からライトユニットの接触が弱かったため、微調整してあります。
 ま、Micro買うならこの程度は覚悟が必要ということですかね。