線路の向こう側

鉄道や趣味に関することを週1更新でお届けします。

KATO ED75700(旧製品)に手を入れる

随分久しぶりの更新ですが、あまり気にせず行きましょう(笑)

今日は以下の記事、2006年に購入したED75700に手を入れていきます。

nshira.hateblo.jp
ED75700はすでにKATOからリニューアル(品番3075-3)されており、本品は旧製品(品番3030)となります。KATOの旧製品はオーバースケール気味で、ED75もその一つですが、古のEF65に比べればそれほど目立つものではありません。加えて、このED75は2003年のリニューアルでフライホイールが搭載された動力となっており、動作はスムーズであるが故に、何とか有効活用したいと考えました。

 

1)JRマークの貼り付け
当時の製品はJRマークが同梱されておらず必要に応じてオプションで購入する方式でした。したがって、そのままだと国鉄時代の姿にしかならず、私の手持ち車両を鑑みるとほとんど活用方法がなく、どうしようかと悩んでいました。なので最初はJRマークの取り付けです。

2)車体の光沢(ツヤ)出し
ED75といえば赤2号ですが、なぜかくすんだ赤色に見えるのが不満点でした。この車両は購入から17年が経過しているからなのか、KATOがつや消しにしているからなのか、あるいはその両方なのか。今までしたことはなかったので、ツヤだしをしていきます。

3)パンタグラフの交換
これは途中で気が付いたのですが、パンタグラフの一部が破損していて、片方上がらないことがわかりました。これは、通販の模型店を探しているうちにパーツを見つけ出して、何とか入手ができました。旧製品であることからオークション等でジャンクの車体を入手する必要も検討しましたが、パンタグラフの在庫があって本当に良かったです。

それでは順に紹介していきます。

まずはJRマークを取り付け済みで塗装前の状態です。JRマーク取り付け前の状態は撮影し忘れました・・・。写真では、赤の退色はあまり気になりませんが、ややプラっぽさが感じられる気がします。

側面からの撮影ですが、同様です。

部品を一切合切外した状態がこちらです。この状態で塗装していきます。

JRマークの素材が何なのかわからなかったので、無難に水性のトップコートにします。

明るいところで見るとこんな感じで光沢は結構出ています。2回塗っておきました。

はい、こちらが、塗装後に組みなおした写真です。・・・伝わらん(汗

はい、こちらが側面ですが、やっぱり伝わらん(汗
ちなみにED75734のナンバーは、JR化後に寝台特急エルムの牽引実績があることが判明したので、エルムとして使用することとしました。

最後にパンタグラフを交換して両エンドとも運用可能にしました。なお、おまけでカモメナックルに交換したので、そこもアップグレードしました。

今回の改造はここまでです。あとは運転会での活躍に期待します。

185系最終章、いつ運用が終了するのか?(2019年の撮影から)

185系を使用した「新幹線リレー号」が運転されたようですね。200番台車ではあるものの斜めストライプ塗装で、ついに200番台の塗装はリバイバルされなかったのは少し残念です。

特筆すべきは、JNRマークも張り付けされたようです。これは結構頑張ってくれたなぁと思います。185系は緑塗装のJNRマークだったのですよね。おそらくカッティングシートで再現したのだと思いますが、雰囲気は十分だったことでしょう。

新幹線リレー号は、私が生まれたときにはもう運転されていなかったわけですが、幼少期に興味をもった列車だったので今回は見に行けばよかったかなぁと今更ながら思います。

写真は2019年7月15日に撮影した185系湘南ライナーです。ちょうど3年目の日常ですが、185系湘南ライナーも今はなくなってしまいました。この頃は仕事で都内へよく出かけていたので、業務の終わった後にはこのような写真をよく撮影したものです。日常の記録はいつだって大事ですね。

185系も波動輸送に従事するようになって活躍が続きますが、さて、いつまで続くのでしょう?それほど長くはもたないと思うのですが・・・。

223系2000番台を1ケースに収納する。

前回の記事で購入報告した223系2000番台を1ケースに収納します。

nshira.hateblo.jp

まずはTNカプラーを用意します。これ、後で勘違いに気が付きますが、今回は12両ケースに全車を収納したいのでカプラー交換しています。

こちらが収納後の様子です。実は、223系は21m級だと思い込んでいたのですが、実際は20m級なので、カプラー交換はせずとも入れられるんですね。

実は2両目はこの時点では製品のままのアーノルドカプラーです。

はい、拡大すればこの通りです。無駄な出費とは言いたくないですが、仕方なくTNにしなきゃって思ってたので少し残念です・・・。

転落防止幌なしの223系2000番台を手に入れる(TOMIX製)

久しぶりの投稿になります。この間色々ありましたがぼちぼち再開していきます。

さて、今日の投稿はこちらです。Amazonの箱が積んでありますが、開封します。

はい、ということで、5月末に発売されたTOMIXの223系2000番台の8+4連12両になります。公式は以下に貼っておきます。

www.tomytec.co.jp223系は関西の新快速の主力車両でJR西日本を代表する通勤車両です。225系も登場しましたが今も存在感を示しています。いつかは模型でも、と思っていましたが、近年転落防止幌を取り付けた姿になっており、印象が変わってしまいました。アレがかっこいいという方もいらっしゃると思いますが、私としては見慣れた幌なしの姿を手元に置きたかったのです。なお今回は、予約もしていなかったのですが、ふと発売直後に気が付き思い切って購入しました。

早速開封しました。2014年ごろの編成を再現しており、8両編成はW37編成がプロトタイプです。

正面から見ると印象把握はばっちりのようです。KATOよりも優れた印象把握と言われていますが、アップで見てもまさにこれこそ223系です。しかし、正面向かって右側のJRマークがないのが少し残念です。

今回、付属品はこの前面表示パーツとインレタのみで、他のパーツは全て取り付け済みです。HG製品が部品多数なのに比べて非常にいいと思いました。入門向けのベーシックセットにも指定されているからかもしれません。

 

実は一時期関西に住んでいたことがあって、新快速には大変お世話になったのです。当時はまだ117系も頑張っていましたが、221系の登場は革新的に感じられました。223系はさらにそのあと登場したわけですが、221系~223系の進化は見ていてとても楽しいものでした。221系も発売してくれないかなぁ。ぜひ登場時の8+4連でお願いしたいところです。

ちょっと帯広まで

ひょんなことから帯広へ。全然意図していなかったんですけどね。

f:id:shirakinozomi:20211204144126j:plain駅に着いたらキハ40がいました。国鉄色と北海道色ですね。左の北海道色の方がなじみが深いですね。右は・・・まあわかるんですけど、やるなら朱色でいいやろと。

f:id:shirakinozomi:20211204144518j:plain時刻表を見ますとあまり本数はない模様。駅は立派なんですけどね。

f:id:shirakinozomi:20211204145211j:plain1枚目の写真だと空が白飛びしてしまっていますが、綺麗に撮ると本当はこんな薄い青色でした。ミラーレスだとこういう時に設定が難しいですね。

f:id:shirakinozomi:20211204144622j:plain運転席の運行表

f:id:shirakinozomi:20211204144623j:plain

拡大するとこんな感じでした。

もう一つの釧路行は思いがけずキハの追っかけをやることに。

f:id:shirakinozomi:20211204162613j:plain

浦幌駅で遭遇できました。

ゆっくり気動車の旅も久しぶりにしたいですね。

ほぼ国鉄時代のジオラマを楽しむ

今回は龍ヶ崎市駅にある貸しレイアウトに行ってきました。貸しレ新規開拓の一環です。

hobojnr.netf:id:shirakinozomi:20211127135901j:plain

先に全景から。ここのレイアウトはいわゆるボーン型と呼ばれる形のレイアウトで配線はそれほど複雑ではありません。ただし上中下段に分かれていて、それぞれは別の線路になっていて交わることはありません。

f:id:shirakinozomi:20211127134742j:plain

上段はこんな感じのローカル線です。

f:id:shirakinozomi:20211127151325j:plain

中段は近郊型の駅。下段はローカルなヤードとのことですが、貨物列車なども似合います。

f:id:shirakinozomi:20211127135607j:plain

何となく上段で水上駅で見られそうな並び。とはいえ左の2つ、485系はもういない・・・。

予約していた3時間があっという間でした。高速降りてそれほど遠くない立地なのもあって、車で行くのが良さそうです。レイアウトは拡張予定とのことなので、また行きたいですね。

 

 

 

最近の東武鉄道がアツい!

東武鉄道から、100系スペーシアの置き換えとして、N100系の登場がアナウンスされました。

https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20211111115910j-Hxsy54wjgySVaKcD-UrQ.pdf

私はてっきりリバティの増備で終わってしまうのではないかと危惧していたんですが、東武鉄道さん、ありがとうと言いたいです。2023年の運行開始ということで、後1年以上先ではあるものの明るいニュースになりました。

そんな私の手元には東武の列車が模型で揃いつつあります。

f:id:shirakinozomi:20210925233850j:plain

f:id:shirakinozomi:20210925234313j:plain

左からTOMIX製のリバティ500系
真ん中がトミーテックの鉄コレ東武6050系登場時
右がマイクロエース製の300系350型

になります。模型とはいえ、こうして3列車を並べてみると壮観です。残念ながらスペーシア100系りょうもう/あかぎの200/250系は持ち合わせていないので並べることができませんが、

これにスペーシア、SL大樹、その他にも他社を含めて様々な通勤型が実際に同じ線路を走っているのですから、それは賑やかですよね。これだけの車種があるわけですから、東武はホームドアに関しては設置が難しい会社かもしれないと思います。柔軟な対応をお願いしたいところです。

さて、そのスペーシアは今度は1720系DRC色になるんだとか。

https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20211104110424-cQLjkTMgaJNChNeM-3HEQ.pdf

当時は実物を見る機会はなかったので、イメージもないのですが、さてどんな色になって登場するのか、期待しています。